スミレヤッコが完全に餌付いたので、30cm水槽に放流しました。その3日後に白点まみれになってしまいました。治療の甲斐なく☆になってしまいました。
急遽の治療だったため、機材の不足から、GWセールで購入した激安シマヤッコ(やや大きめ)を同居させてしまいました。少しホワイトシュリンプを食べ始めていたのですが、拒食になってしまいました。現在はメインのサンプにいます。実はこの子、ちょっとお馬鹿なのかもしれません。当初、メインの隔離ケースに入れておいたのですが、気がつくと悠々と水槽内を泳いでいます。ケースがずっこけていました。まあ、良いかと思っていたのですが、念のため餌付けをしっかり行おうと思い。捕獲をしてみることに・・・・・
あっさりと捕まりました。

ホワイトシュリンプを撒いてみてもうろうろするばかり・・・・でもウ○コはしているので、何か食べているのでしょう。
また、GWセールでアカハラヤッコを激安で購入したのですが、こちらは問題ないだろうと水合わせ後メインに導入しました。しかしトミニサージョンに猛攻撃を喰らい、かなりダメージを受けてしまいました。救出しようにもすぐに隠れてしまって、なかなか救出できませんでした。残念ながら翌日に無残な姿で発見されました。追いかけ回したトミニも、居なくなってしましました。何かアカハラが病気だったのでしょうか?

トミニと似たような配色だからでしょうか?いきなり遺影になってしまいました。
先週、ショップに入荷していたのは、きれいな紫のハナダイ。パープルクイーンでした。この魚の難易度は私は知らなかったのですが、定員さんに購入したいと伝えると・・・そんなに難しいの?!
でも、とりあえず3匹購入してしまいました。

冷凍コペに人工餌を混ぜて与えてみると、けっこう食べてる!!いい気になってさらに3匹購入。さらには以前使っていた水槽を何とか形にして、餌付け水槽を立ち上げてみた(上部濾過ですが)。

写真は真っ暗ですが、子供部屋の床に直置きです。一応フロアマットを敷いています。
後は、殺菌灯とクーラーも届いたので設置してみました。試行錯誤の末、配置変更とクーラー覆いを作成。小型水槽の台枠が無塗装なのは、幅60cmジャストで作ってしまったため両幅に5mmずつ延長したためで、発注している水槽が到着したら再塗装でもしようと思っています。

と言うように、いきなり今年度の事業計画が終わってしまいました(残すはリフジウムの設置)ので、新たな計画を発動します。GWセールでの売れ残り?訳ありアクリル水槽(85×50×40)を破格の値段で買ってしまいました。
この水槽を利用して新規水槽を立ち上げます。テーマはお魚専用水槽です。
おまけ

子供にせがまれて買ってみたヒオウギ貝。美味しいらしい。
最近のコメント